高齢化社会に向けた地域コミュニティ主体のテクノロジー・ソリューションを目指して
日本NPOセンターとキャラバン・スタジオの共同プロジェクト
この共同プロジェクトは、当初、キャラバン・スタジオの「コミュニティ主体のデザイン手法」を学ぶために、日本の地域コミュニティの専門家との対面式ワークショップを開催することで企画されていました。しかし、世界的なコロナ禍の広がりのため、 個別ワークを含むオンラインでのワーク を中心とした活動に変更されました。
このサイトは、わたしたちが行った共同作業や方法論を紹介し、日本の参加者がデザインしたアプリのローファイ・プロトタイプ(簡易版プロトタイプ:自身のアイデアを多くの人に伝えるための携帯端末用アプリの簡単なスケッチ)に対してより多くの方々から意見を提供いただく機会を設けることを目的にしています。
この孤立した不安な時期に、このプロジェクトに関わってくださった参加者のみなさんにとても感謝しています。本プロジェクトは、在日米国大使館の助成を受けて実施されました。
イラスト:
Nozomi Ichikawa
オンライン・ワークショップ
オンライン中心の作業に変わったことで、日本側の参加者が、地方と都市の両方から、また遠く離れた場所から参加可能になったという意味で、ワークショップは新たな機会を創造したといえます。
このオンライン・ワークショップには、地域のまちづくりに携わる日本各地のNPO支援センター、社会福祉協議会、地方自治体、大学、技術者など、実務者及び研究者8名が参加しました。参加者は、キャラバン・スタジオの方法論を使って、日本の高齢化社会が抱える問題を解決するためのローファイ・プロトタイプを、個別作業と共同 作業を組み合わせながらデザインしていきました。
ランドスケープ(状況)のマッピング
まず参加者は、自身の選んだ地域における高齢化社会の課題や、高齢者に関するつながり、高齢者をサポートするために利用できるリソース(地域資源)を調べました。このワークでは、参加者はそれぞれの地域をインターネットで調査し、地域課題に関連する情報を把握・特定しました。参加者は各自で調べた状況のマッピング情報をオンラインで共有し、他の参加者やファシリテーターからフィードバックを受けました。参加者が調査した地域は以下になります:北海道旭川市、茨城県常総市(および県域)、新潟県妙高市、富山県黒部市、東京都世田谷区、大阪府堺市・和泉市(泉北ニュータウン)、兵庫県神戸市、沖縄県那覇市(幡多川地区)。
生み出す
参加者は、地域課題に関するオンライン調査と状況マッピングをもとに、日本の高齢化社会が抱える問題を解決するための創造的で 革新的なアイデアを促すための「デザイン・クエスチョン」(※「私たちはどうすればすることが可能か?」という形式を使ったデザインに関する質問)を生み出しました。この段階で、各参加者は複数のデザイン・クエスチョンに対するアイデアのリストを個別に作成し、皆で集まってそれらをプロジェクト参加者全員に共有しました。プロジェクト主催者のファシリテーションによって、各参加者のアイデアに対する小グループでの議論を行い、インパクトの大きさやデザイン・クエスチョンとの整合性という観点からのオンライン投票を行いました。これらのアイデアやプロジェクト参加者からのフィードバックは、その後のローファイ・プロトタイプに反映されることになります。
デザインする
参加者は、このプロジェクトの対象者をより深く考えるために、主要なユーザー(サービス利用者)の特徴や行動を組み合わせた簡易版の「ユーザー・ペルソナ」(※企業の製品やサービスを利用するさまざまな顧客タイプを表すために作成された架空の人物)を作成しました。また、ユーザーが新しいテクノロジーツールをどのように知り、どのように実生活に取り入れていくのかを認知、開始、相互連携、提唱、インパクトという観点から考えました。
ローファイ・プロトタイプ
各参加者は、自分の調査結果や、他の参加者やプロジェクト主催者からのフィードバック、さらにユーザー(サービス利用者)の想定されるニーズやこれまでの経験などをもとに、ローファイ・プロトタイプ(※自分が選んだ問題を解決するための基本的な機能を備えた携帯端末用アプリのスケッチ)をデザインしました。参加者は、プロジェクト主催者が用意したいくつかのワークショップ・ファシリテーションの手法を用い、他の参加者からのフィードバックやふりかえりによって、自身のアイデアやデザインを改善・強化していきました。
重要なのは、これらのローファイ・プロトタイプは、IT技術者がデザインしたものではないという点です。「コミュニティ主体のデザイン手法」が重要視するのは、参加者自身が調査結果と自身のもつ地域コミュニティの専門知識を駆使して、未解決の課題に対して新たな方法を描き出すということなのです。
参加者が作成したローファイ・プロトタイプには、孤独、モビリティ(移動)、買い物難民、認知症、健康、病院や医療機関へのアクセスの難しさといった多様な問題が取り上げられました。
この「コミュニティ主体のデザイン手法」の重要な部分は、ローファイ・プロトタイプの初期デザインに対して、より多くの地域コミュニティのメンバーから考えや生活体験を共有してもらい、フィードバック(反応や意見)をもらうことです。
これをお読みのみなさんが、地域コミュニティの一員であったり、日本で高齢化社会に関わっていたり、研究をされているということであれは、ぜひ同僚や地域の方々からご意見をいただけるよう、このサイトをご紹介ください。
それぞれのプロトタイプをクリックすると、意見を書き込めるフィードバックのフォームにアクセスいただけます。ご提供いただいた意見は、プロジェクト・チームに共有されます。ご意見やアイデアをお待ちしております。
ガイドブック
「コミュニティ主体のデザインの手法」が、あなたが行っているプロジェクトをどのように改善する可能性があるのかを探ってみませんか?
プロジェクト参加者が個別 ワークや オンライン・ワークショップで実際に使用したガイドブック とワークショップの手引き をダウンロードできます。
このプロジェクトについてご質問がありましたら、お気軽にご連絡ください。みなさまからのご連絡をお待ちしております。
【問い合わせ先】
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル245
E-Mail: e_center@jnpoc.ne.jp
CaravanStudios.org は TechSoup の一部門です。公共性を高めるためにものづくりを行っています。
Copyright © 2024 TechSoup. このサイトは、クリエイティブ・コモンズの表示-非営利-改変禁止 3.0 ライセンスによって公開されています。サイトの複製や頒布などを行うにあたり、著作権者の表示を要求し、非営利目的での利用に限定します。またいかなる改変も禁止します